国道140号線を走る
先日、雨のち曇りの生憎の天気でしたが、所用で埼玉から山梨へ、いつもの国道140号線を走りました。
秩父山地を越えるこのルートは平成10年に『雁坂トンネル』が開通し、埼玉県側は彩甲斐街道と呼ばれています。
東松山から小川町、そして必ず立寄る東秩父村JA東秩父農産物販売所でアケビを買ってから
定峰峠越え。定峰峠の展望はありません。
少し秩父市側に下ったところで一瞬、両神山方面が雲間に遠望できるところがあります。
峠を下り横瀬町に近づくに従って、長期にわたる採石で変形した武甲山が大きく見えるようになります。
秩父市街を抜け大滝温泉を過ぎるとやがて向こうに見える平成10年に開通したループ橋を渡ります。
またスゴイものを造ったものです。大地震なら結構揺れるでしょうね。
すぐ向こうに滝沢ダムの堰堤が見えます。
滝沢ダム。数日間の雨でダムの貯水量は増えていました。
ダムはまだ工事が続いています。
そしていくつかのトンネルを通過すると、ついに、一般国道で日本一の長さ(6,625m)を誇る『雁坂トンネル』です。
後続車も対向車もなく、抜けると山梨県側は濃霧でした。
後は一路甲府までもうすぐ。片道約180kmの道程。
おいしい葡萄の秋です。
| 固定リンク
「雑記」カテゴリの記事
- 第71回示現会展(2018.04.13)
- 散りゆく桜(2018.04.01)
- 木の葉で折り紙もどき(2018.04.02)
- 熊谷守一 回顧展(2018.03.14)
- スイカズラ(忍冬)/コガモ♂(2018.01.28)
コメント