ヤモリ
昔は、夕刻、雨戸を閉めようとした時に、ガラス戸にヤモリが張り付いているのをよく見かけたものでしたが、現在はまず、そのようなことはありません。
物理的にも、生物環境的にも、ヤモリが棲息できる環境条件が乏しくなったことが主な原因でしょう。
そんなある日の夜のこと、風呂上がりの更衣室の窓にヤモリが1匹、張り付いているのが目にとまりました。ゆっくりと移動していきます。数枚撮影してから、
急いで懐中電灯とカメラをぶら下げて、裏手に回ってみました。懐中電灯で探すと、サッシの縁に見つかりました。懐かしいご対面です。
高いところで少し距離があったので、望遠、フラッシュ撮影で、だいぶ本来のイメージとは異なった画像になりましたが、“かわいらしい”顔つきでした。
昨今は明かりに集まる虫も少なく、餌取りも大変なのでしょうね。
| 固定リンク
「動物」カテゴリの記事
- ホタルカズラ開花、コイの遡上始まる(2018.04.04)
- ミシシッピアカミミガメ(2018.03.03)
- シロメダカ(2007.10.24)
- クロメダカ誕生(2007.10.25)
- たまご(2007.10.30)
コメント
kinさん、コメントありがとうございます。気がつかないまま、いろいろなことが大きく変わっていますね。ヤモリもイモリもほんとに見かけられなくなりました。青紫に光るトカゲも全くいなくて、いるのはカナヘビばかりです。
(余談ですが、パソコンが突然ダメになってブログにログイン不能になりました。とりあえずワイフのパソコンを借りて急場しのぎ。やっと新しくパソコンを買う決心がつきました。)
投稿: クロメダカ | 2011年6月 7日 (火) 20時46分
家の便所の窓にペタッとひっついて飲み込んだ虫がお腹にあるのを外の街灯の明かりで透けていたのを今でも覚えています。
トイレもだんだん水洗になり窓にヤモリが引っ付いていることなどほとんどなくなりましたね。
一度素手で捕まえようとしましたが尻尾を残して逃げられました^^ うちの者に話したらイボが出来るといわれたことも・・・どれも40年以上昔の懐かしいことです^^
投稿: kin | 2011年6月 7日 (火) 19時58分