カメムシ目5種(アカサシガメ、ミツボシツチカメムシ、ナガメ、アカヒメヘリカメムシ、ウズラカメムシ
①アカサシガメ:
派手な赤色。ハチのようにブンブンとよく飛び回ります。注射針のような口吻を、自分より大きな昆虫でも襲って、射し込んみ体液を吸う。下手に触ると人の指でも刺すという。
②ミツボシツチカメムシ:
白縁取り黒地に3つの白点(反射のせいで、下部、真ん中の点が不明確になりました)紋付き姿は何となく陰気な雰囲気の小型カメムシ。
③ナガメ:
菜の花に付くカメムシなので、ナガメ。たいてい群れています。
④アカヒメヘリカメムシ:
小型のカメムシ。草むらのイネ科の雑草にたくさんついていました。イネにもつくので害虫。
⑤ウズラカメムシ:
小型で体型は緑色縞の紡錘形。こちらも何となく陰気な雰囲気のカメムシ。
(続く)
| 固定リンク
「昆虫」カテゴリの記事
- ヒナルリハナカミキリ(2018.04.20)
- オスグロハバチ(♂)(2018.04.10)
- クロハネシロヒゲナガ①初めての出会い(2009.05.26)
- クロハネシロヒゲナガ(♀)/ノヂシャ・スズメノエンドウ・カラスノエンドウ(2018.04.09)
- 飛ぶクロハネシロヒゲナガ(2009.05.06)
コメント