ホソヒラタアブ
玄関先にホソヒラタアブがいました。近づいても逃げず、危うく踏みつけるところでした。
ゆっくり動きますので、寒いからかと思ったものですが、写真をみると羽化の際にトラブルがあったのか、翅が不完全で飛べなかったのです。
複眼が接しているので♂です。傍の鉢植えに載せておきましたが、近くに花がないのでどうしたものか・・・
ホソヒラタアブ(ハナアブ科):
体長10mmほどのハナアブです。幼虫はアブラムシを食べる益虫で、成虫は花の蜜を吸います。
複眼の大きな頭部をし、胸部は暗い銅金色をしていて、不明瞭な縦条が見られます。
腹部は名前のように細く平たい形で、色は、黄褐色から橙色で、黒帯の太いものと細いものを組み合わせた縞模様をしています。
成虫出現時期は3~11月で、成虫で越冬します。分布は日本各地。
| 固定リンク
「昆虫」カテゴリの記事
- ヒナルリハナカミキリ(2018.04.20)
- オスグロハバチ(♂)(2018.04.10)
- クロハネシロヒゲナガ①初めての出会い(2009.05.26)
- クロハネシロヒゲナガ(♀)/ノヂシャ・スズメノエンドウ・カラスノエンドウ(2018.04.09)
- 飛ぶクロハネシロヒゲナガ(2009.05.06)
コメント