バン若鳥、コガモ、カルガモ(2014/晩秋)
●バン(留鳥):
今シーズンも10月下旬に姿を見せました。
毎年晩秋になると用水路に移動してくるバンです。
(はっきりしませんが、額板がまだ赤くならない若鳥と思います。成鳥になると赤色になります。あるいは額板が縮小して赤色も退色した冬羽の成鳥かもしれません。)
過去の記録を見るとやはり1ヶ月近く早いようです。
やってくるのはごく少数ですが、来たものは例年春先までこの水路界隈で暮らしています。
本日、午前中は晴れ間ものぞいた水路に、2羽のバンが仲よく羽繕いをする姿を見かけました。
警戒心が強くて人影に気づくと必ず物陰に隠れてしまうのですが、今日は珍しく気持ちよさそうに羽繕いサービスを受けてリラックスしている様子で、カメラを気にする様子もありません。
はじめて目にした光景でしたので、ついでに動画(20秒)も撮りました。
●コガモ(冬鳥):
10月中旬から、冬鳥のコガモも少数ながら用水路に姿を見せています。
例年、この界隈で春遅くまで暮らしていきます。
| 固定リンク
「鳥」カテゴリの記事
- フジ(ノダフジ)開花/コチドリ(2018.04.07)
- ハシビロガモ、ヒドリガモ、婚姻色のコサギ(2018.04.11)
- 散りゆく桜(2018.04.01)
- ご近所のサクラ、一気に満開に(2018.03.27)
- ハチジョウツグミ(冬鳥)(2018.03.18)
コメント