ツグミ(冬鳥)初見
今シーズン初めて撮れたツグミの姿です。
おそまきながら午後4時前、郵便局まで年賀はがきを買いに行った帰り道。
遊歩道沿いに数本あるユズリハ大木の果実はすっかり無くなっていて、ヒヨドリの声は聞こえません。
樹冠下のベンチや地面に多量に落ちていたブルーベリーのような実も大部分無くなっていました。
そして、気がついたのが直ぐ近くにいたツグミ。
どうやら地面に落ちている果実をついばんでいたようで、人の気配を察知して遠くには飛ばず、遊歩道の金網フェンス向こう側に一時退避したところだったようです。
ベンチの上に数粒残っていた果実を1つ潰してみると,大きな種が入っていますが、果肉もそれなりにあるようでした。
ご近所のお庭にまだ柿が残っていた11月中旬、1度チラッと目にしたことのあったツグミですが、例年、さして変わらない当地ツグミの初見時期です。
| 固定リンク
「鳥」カテゴリの記事
- フジ(ノダフジ)開花/コチドリ(2018.04.07)
- ハシビロガモ、ヒドリガモ、婚姻色のコサギ(2018.04.11)
- 散りゆく桜(2018.04.01)
- ご近所のサクラ、一気に満開に(2018.03.27)
- ハチジョウツグミ(冬鳥)(2018.03.18)