« 綿毛(1)アキノノゲシ | トップページ | 綿毛(3)セイヨウタンポポ »
図鑑を見ると、葉に鋭いトゲがあって触ると痛いのがオニノゲシで、さらに茎に”毛”があるのがケオニノゲシ。 写真を拡大してみると確かに茶色っぽい毛がまばらに付いて居ました。 アキノノゲシより綿毛は緻密です。
種の造形も綺麗ですがこれが飛び散るとねえ・・・
隣を見るとこちらの茎には嫌いなイモムシが・・・。気持ち悪いと言いながらつい写真にとってしまいました。ホソバセダカモクメ、とはじめて聞く名前の蛾の幼虫で、ノゲシ類を食草にするということです。
2007年10月 9日 (火) 自然 | 固定リンク
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: 綿毛(2)ケオニノゲシ:
コメント