冬の東北・自然旅(2)
初めて冬の東北地方を楽しむ旅の続き。
文化遺産登録を、という平泉中尊寺も、この時期は観光客も少なく落ち着いた静かなたたずまいを見学することができました。
(余談ですが、駐車場脇の落ち葉の下にやはり大きなトビムシが住んでいました)。
車窓から、中尊寺を見通す山肌に雪のおかげで、大文字の送り火跡が確認できました。
秋田県にはいると猛吹雪になりやがてワイパーに氷がついて動作不良になるなど、関東とは違う冬の旅を体験しました。
| 固定リンク
« 春一番 | トップページ | 冬の東北・自然旅(3) »
「旅行」カテゴリの記事
- 欅平散策(富山県)②植物、昆虫(2018.10.10)
- 龍王峡(栃木県日光国立公園内)ハイキング(2016/11)(2016.11.16)
- みちのく紅葉ウオーキング(2016年10月下旬)(2016.10.28)
- 身延山久遠寺のシダレザクラ(2016.04.01)
- 十日町雪まつり(第67回)(2016.02.22)
コメント