オオイヌノフグリ、花粉
陽の光が確実に強くなってきた畦道や堤防などの日溜まりに帰化植物のオオイヌノフグリ群れて咲くようになってきました。
春本番になると青色の群落は大変きれいです。日本在来のイヌノフグリはうす赤色の小さな花をつける植物ですが現在ではほとんど見られず希少種になってしまいました。オオイヌノフグリの花は受粉が終わったものはちょっと触れるだけでポロッと取れてしまいます。
(×350倍、花粉は白く、ホトケノザの花粉同様にゼラチンカプセル錠のような形でした)。
| 固定リンク
「植物」カテゴリの記事
- 進む季節、フジ開花など(2021.04.10)
- ダッチ・アイリス / アリウム・トリケトラム(外来の球根植物)(2021.04.07)
- ヤエザクラ、ハナミズキ開花;ツリバナに害虫クロウリハムシ(2021.04.02)
- シロバナカラスノエンドウ(=シロバナヤハズエンドウ)(2021.03.28)
- 今日のサクラ/ナミホシヒラタアブ初見(2021.03.26)
コメント