庭にも春が
我が家の狭い庭にも春が駆け足でやってきます。
中にはドンドン通り過ぎていくものも。もう少しゆっくり動いて欲しいのに・・・
ヤブツバキ:
一斉に花が開きました。時期を過ぎると、ボトリと”首ごと”落ちるので嫌われることも。
しかしそれが花の命ですから仕方ありませんね。
ミヤマホタルカズラ:
園芸品種で蛍光色のきれいな青紫の花です。
花の期間は比較的長く楽しめます。
匍匐性でどんどん広がっていきそうです。
シュンラン:
大分昔、母からもらった鉢植えの株が増えたもの。
株分けなどきちんと管理しないので昨年は花が少なかったのですが、今年は全株とも沢山の花を咲かせました。
やはりお礼として面倒見てやらなくてはいけませんかねえ。
ヒトリシズカ:
毎年、庭木の根元の片隅に名前の通り、気づかない間に、ひとり静かに茎を立ち上げ、花を咲かせます。
花が枯れて葉だけが大きくなってから、ああ今年も咲いていたのか、と気づくことも。
先日、草取りをしていて今年は気がつきました。まだ少し早かったようですが、忘れそうなので写真に。
カナヘビ:
晴れると鉢物は乾燥が早く、午前中水やりをしていたら、陽を浴びて体温を上げようと出て来たカナヘビにも冷水シャワーを浴びせてしまいました。
寒くて固まってしまった態のカナヘビです。春なのに!
| 固定リンク
« 春の野草にも勢い | トップページ | 春のメダカ »
「自然」カテゴリの記事
- フィールドの春模様(2021.03.08)
- 雑記(クリスマスローズ開花ほか)(2021.03.07)
- 三寒四温で進む春(2021.03.03)
- 3月スタート(2021.03.01)
- 2月は逃げる/カワヅザクラ開花はじまる(2021.02.28)
コメント