クロメダカ産卵
春になり屋外のメダカ水槽も日中の水温が20℃位まで上がるようになりました。
それに連れて、たくさんの藻が繁殖するようになり、なかなか掃除が追いつきません。
割り箸を水槽に入れてかき回すと、繁殖した緑藻類が”わたあめ”のように巻き付いて来ます。
何度も何度も。うんざりしながらかなり除去してから、さらにゴミ取り用のメッシュで水中に浮遊したものをすくい取って少しはマシになったかなと、水槽の中を見ると、隠れ場所の藻がなくなったので、クロメダカが右往左往。
よく見ると早くも、大きなお腹にたくさんの卵をくっつけているものがいます。
別容器に移して記念写真撮影。4日前のことです。
このところ、まだまだ気温の変動が大きくて、安定して卵を産む状態ではなさそうです。
| 固定リンク
「メダカ」カテゴリの記事
- 受難メダカ(2017.09.14)
- 啓蟄の日(2017.03.05)
- メダカ飼育(屋外コンテナ水槽)冬越し準備(2015/11)(2015.11.26)
- 屋外コンテナ水槽によるメダカの飼育(2015/3)(2015.03.12)
- 自然のメダカ(2014.08.02)
コメント