« ホソバセダカモクメ幼虫 | トップページ | メダカの発生(1) »
用水路にできた中州や調節池のある広大な草地にヨシが生い茂ってきました。 それにつれて、大声のヨシキリがやってきてやかましく鳴いています。 水路脇の屋敷林の高木の上から、あるいはヨシ原のヨシの茎にとまって”ギョギョシ、ギョギョシ”と縄張り宣言の本当に大声の仰々しい鳴き声です。 大口を開けて大声を出している時の真っ赤な口が印象的です。ヨシキリにはオオヨシキリとコヨシキリがいて、眼過線と眉斑を基本にした見分け方のポイントなどが紹介されていますがなかなか正確にはわかりません。 どちらでしょうか。
2008年5月31日 (土) 鳥 | 固定リンク
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: ヨシキリ:
コメント