利尻島・礼文島ハイキング(7)
ハイキング日記の締めくくりにふさわしくありませんが、毛虫とカタツムリです。
利尻島、礼文島で同じケムシに遭遇しました。大きさは約7~8cmくらいで、たいていの人がヒャーッと声を上げます。
礼文島では3回出くわしました。一匹は踏みつぶされていましたが・・・。ヨシカレハという蛾の幼虫だそうで、本州にも分布しています。
礼文島のカタツムリです。桃岩付近で見かけました。
強風に草が揺れてとまらず、動き出す気配はありませんでした。
殻の大きさは2.5cmくらいです。見た目、殻は薄そうな感じでエゾミスジマイマイに似ているように思いますが正確には分かりません。
ともあれ、今回初めての利尻島・礼文島ハイキングはとても印象深い旅になりました。
(完)
| 固定リンク
「登山/ハイキング」カテゴリの記事
- 龍王峡(栃木県日光国立公園内)ハイキング(2016/11)(2016.11.16)
- 井戸湿原(栃木県)日帰りハイキング(2015/4)(2015.04.28)
- 富士山麓の旅(1泊2日)②富士山5合目 御中道・御庭ウォーキング(2013.08.30)
- 千畳敷カールの高山植物(2013/7、その5最終回)(2013.08.03)
- 千畳敷カールの高山植物(2013/7、その4)ショウジョウバカマ、イワスゲ、ミヤマカラマツ、ゴゼンタチバナ、ミヤマシシウド、ミツバオウレン(2013.08.02)
「動物」カテゴリの記事
- 今朝の残月/カラス(2021.02.09)
- 何事もなく終わる11月の自然の片隅で;半影月食を伴う満月(2020.11.30)
- カナヘビの子供(再び)(2020.08.13)
- アマガエル、クサギカメムシ4齢幼、カナヘビ子供など(2020.07.30)
- トクサオカチョウジガイ(2020.07.24)
「旅行」カテゴリの記事
- 欅平散策(富山県)②植物、昆虫(2018.10.10)
- 龍王峡(栃木県日光国立公園内)ハイキング(2016/11)(2016.11.16)
- みちのく紅葉ウオーキング(2016年10月下旬)(2016.10.28)
- 身延山久遠寺のシダレザクラ(2016.04.01)
- 十日町雪まつり(第67回)(2016.02.22)
コメント