« オサバグサ(筬葉草) | トップページ | ヤセウツボ(痩靫)とギンリョウソウ(銀竜草) »
先日、山旅の帰途、福島県南会津町南郷の高清水自然公園・ひめさゆり群生地に立ち寄ってきました。山野草見本園に植えられた数株のヒメサユリを見たことはありますが、バリアフリーの木道が完全に整備された7ヘクタールの鉢状の草原に、実に100万本ものヒメサユリが自生し、ちょうど70万本くらいが開花して見頃となっているというヒメサユリの大群落に接するのは初めてで、すばらしい景観でした。(撮影2008.06.25)
花色はやさしいピンク色のものから
少し赤味の強い株もありました。
また、花弁はふつう6枚ですが、12枚も花弁がある個体を教えてもらいました。まれに白花もあるそうですが今回は見つかりませんでした。
小さな虫たちの憩いの場所にもなっている豊かな自然です。
2008年6月29日 (日) 植物 | 固定リンク
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: ヒメサユリ:
コメント