ナガヒラタムシ
リビングのカーペットになにやら黒ゴミのようなものが落ちていて、つまみ上げようとしたら見慣れない黒い虫です。一度触れると足を折りたたみ触覚もぴんと伸ばしたまま身じろぎもしません。
シャーレに入れてしばらく静置していたら動き出しました。ナガヒラタムシでした。ナガヒラタムシは非常に原始的な甲虫の仲間で、日本に分布する4種類の始原亜目のうちの1つだそうです。細長い体型で、大きさ(触角を含まない)は15mm位です。
触覚は11節からなり、第1節(基部)は大きく、次の2節目は短く小さいものです。写真を拡大して数えてみると確かに11節ありました。
普通は枯れ木などにみられ、灯火にも飛来するそうです。どこから紛れ込んだのでしょう。
| 固定リンク
「昆虫」カテゴリの記事
- 3月から庭にやってくる小昆虫など(2021.04.14)
- 進む季節、フジ開花など(2021.04.10)
- 不明の小さなハチの仲間(2021.04.09)
- クロバネキノコバエ(2021.04.04)
コメント