白馬の花旅(2)八方尾根トレッキング
八方尾根、花のトレッキング(八方池山荘から八方池まで往復標準時間2時間30分)のもう一つの大きな楽しみはなんと言っても標高2,060mの八方池と、その向こうに展開する残雪をいただく白馬連峰の大展望です。
しかし天候の方はままならず、眺望はほとんどありませんでした。
この日も曇り時々雨で、下山後でよかったのですが夕立に遭いました。
まあ贅沢は言っておられませんね。
栂池同様、リフトの終点で買い求めた”八方尾根兎平周辺~第3ケルン花写真ガイド”を”握りしめて”ここでも数百枚の写真を撮ってきました。
はじめて見る高山植物もたくさんありました。ほんの一部しか掲載出来ません。
●ハッポウタカネセンブリ:
健胃薬にも使われるセンブリの花は知っていますが、こちらは見るのも初めてです。
大変印象に残る小さなきれいな花でした。
●ムシトリスミレ:
こちらも見るのは初めて。
どこか似た印象の花があったな、と思い浮かんだのは同じ食虫植物の特別天然記念物コウシンソウでした。
●クロトウヒレン:
写真ガイドになかった見るのも聞くのも初めての植物。
これは蕾で8月にアザミのような花が咲くということです。
- 続く-
| 固定リンク
「登山/ハイキング」カテゴリの記事
- 龍王峡(栃木県日光国立公園内)ハイキング(2016/11)(2016.11.16)
- 井戸湿原(栃木県)日帰りハイキング(2015/4)(2015.04.28)
- 富士山麓の旅(1泊2日)②富士山5合目 御中道・御庭ウォーキング(2013.08.30)
- 千畳敷カールの高山植物(2013/7、その5最終回)(2013.08.03)
- 千畳敷カールの高山植物(2013/7、その4)ショウジョウバカマ、イワスゲ、ミヤマカラマツ、ゴゼンタチバナ、ミヤマシシウド、ミツバオウレン(2013.08.02)
コメント