ショウジョウトンボ、セスジイトトンボ
トンボ2題
ショウジョウトンボ
秋のトンボといえば赤とんぼですが、もう少し後にならないと真っ赤には染まりません。しかしショウジョウトンボは、夏に、頭のてっぺんからシッポの先、翅の付け根まで真っ赤に染まった姿を現します。体長約4.8cm、翅を広げた大きさ約7.5cm。
大型の雑草が刈り取られた後に再び生えてきた農道脇の水辺の草むらにはイトトンボがいます。
セスジイトトンボです。オオセスジイトトンボより体も小さく美しさも見劣りします。でも絶滅の心配もなく達者に環境に順応して生きていますので、結構なことです。青いのが♂、緑色が♀です。
| 固定リンク
「昆虫」カテゴリの記事
- 3月から庭にやってくる小昆虫など(2021.04.14)
- 進む季節、フジ開花など(2021.04.10)
- 不明の小さなハチの仲間(2021.04.09)
- クロバネキノコバエ(2021.04.04)
コメント