冷え込みの一日
昨日の朝は、屋外に吊した温度計が-3.5℃を示し、この冬で一番の冷え込みになりました。庭にはささやかなシモバシラが立ちました。
日中カバーを少し開けて、夕方閉めるのを忘れていた屋外メダカ飼育水槽には、カバーのかかっていなかった所だけ、ごく薄い氷が張っていました。全部カバーをはずしてみると水はきれいで、藻の繁殖もあまり進んではいません。驚いたクロメダカが右往左往しながら逃げまどっていました。どうやら元気で冬眠中のようです。
先日、鉢に植えっぱなしのスイセンが芽を出しましたが、このところ足踏みしています。
堤防にはカラシナがポツポツ花を開きはじめています。
春はまだまだですが、それでもゆっくり土の中から動き始めているようです。
午後、出遅れた公園まで散歩の道すがら、冷たい風が耳元でヒューヒュー鳴り、冬陽があっという間に沈んでいきました。
日中は雲に隠されて見えなかった富士山が、夕映えの西空にきれいなシルエットを描いていました。
当地は、明日も冷え込んで晴れの予報です。
| 固定リンク
「植物」カテゴリの記事
- ツバキ開花 (2021.02.26)
- モンキチョウ(2021.02.22)
- 雑記 (2021.02.14)
- オオイヌノフグリの種(2021.02.12)
- 春一番/フクジュソウ、オオイヌノフグリ(2021.02.04)
「自然」カテゴリの記事
- ”月は東に 日は西に”、もどき(2021.02.25)
- セグロセキレイ、イソシギ、その他(2021.02.23)
- モンキチョウ(2021.02.22)
- 進む季節(2021.02.20)
- 月影(2021.02.18)
「雑記」カテゴリの記事
- ”月は東に 日は西に”、もどき(2021.02.25)
- セグロセキレイ、イソシギ、その他(2021.02.23)
- 進む季節(2021.02.20)
- 月影(2021.02.18)
- 雑記 (2021.02.14)
コメント