気分をあらためて
お正月と言えば、子供の頃は確かなお祭り気分がありましたが、年を経るに従ってそのような感慨は徐々に薄れ、日常的なさっぱりしたものになってしまいました。が、それでも又新しい一区切りの始まりという、使い古したメニュー・プログラムをリセットして、メニューの中身を更新する生活のスタート、という感じはするものです。
一月や 神へ仏へ 身銭きる (吉田未灰「独 語」)
とりあえず神妙な顔をしてかなわぬ望みを叶えてほしいと神仏にすがって見るのもお正月の"行事”です。
まあそのような身勝手な人間には無関係に、太陽は永遠の命の象徴として変わることなく、東の空を染めて昇ります。
地球の日の出、どこで見ても変わらない美しい光景です。
(画像はいずれも2008.12.05撮影エジプト西部砂漠の日の出。)
今年もどうぞよろしくお願いいたします。
| 固定リンク
「自然」カテゴリの記事
- 闇夜に烏(2021.05.26)
- ヘメロカリス開花/ 明日(5/26)は皆既月食(2021.05.25)
- まだいるコガモ(冬鳥)(2021.04.28)
- 田植えシーズン到来(2021.04.23)
- ヤエザクラ、ハナミズキ開花;ツリバナに害虫クロウリハムシ(2021.04.02)
「雑記」カテゴリの記事
- 闇夜に烏(2021.05.26)
- 田植えシーズン到来(2021.04.23)
- クロヒラタアブ(?)(2021.03.13)
- 雑記(ケヤキ/災害)(2021.03.11)
- 雑記(クリスマスローズ開花ほか)(2021.03.07)
「旅行」カテゴリの記事
- 欅平散策(富山県)②植物、昆虫(2018.10.10)
- 龍王峡(栃木県日光国立公園内)ハイキング(2016/11)(2016.11.16)
- みちのく紅葉ウオーキング(2016年10月下旬)(2016.10.28)
- 身延山久遠寺のシダレザクラ(2016.04.01)
- 十日町雪まつり(第67回)(2016.02.22)
コメント