« ロゼット(3)ノゲシとオニノゲシ、セイヨウタンポポ | トップページ | ロゼット(5)アメリカフウロ、ヒメムカシヨモギ、不明雑草 »
ギシギシ、スイバ両方とも堤防や草原にたくさん群落を作ります。春先にギシギシのロゼットの真ん中の新芽をナイフで切り取ると、”オカジュンサイ”とも呼ばれるようにヌメリがあり、食べてみると大変美味しいものです。
●ギシギシのロゼット葉と夏の草姿。葉は波打っています。
●スイバのロゼット葉。しばしば赤みを帯びることがあります。
若葉はおひたしなどにして食べられます。 また太くなった茎はスカンポと呼ばれ昔から親しまれていましたが、葉も茎にもシュウ酸を含むため、一度にたくさん食べ過ぎないように注意が必要です。
次ページに続く
2009年2月12日 (木) 植物 | 固定リンク
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: ロゼット(4)スイバとギシギシ:
コメント