日本三大桜①山高神代桜(山梨県)
古来、桜に関して日本人には特別の想い入れがありますね。なかでも孤高の巨木、日本三大桜と言えば、「三春滝桜」(福島県)、「山高神代桜」(山梨県)、そして「根尾谷淡墨桜」(岐阜県)です。
あまりにも有名で多くの説明は不要ですが、いずれも樹齢1000年を越える銘木として、大正11年、国指定天然記念物にされ、それぞれに多くの伝承、伝説、逸話などがあります。
去る3月31日、山梨県北杜市の実相寺境内にある山高神代桜(エドヒガン)を鑑賞する機会がありました。
残念ながら当日はまだ花の見頃にはかなり早かったようでしたが、三大桜の中では樹齢は最古ではないかとされるだけあって目通り幹周は10mを越え、人の一生に比べればまさに悠久の時間を生きてきた歴史と年輪を彷彿とさせるものでありました。
実相寺境内を通して望む、午後の南アルプス甲斐駒ヶ岳。
| 固定リンク
「植物」カテゴリの記事
- ヤマアジサイ開花、ナミテントウなど(2021.05.27)
- ヘメロカリス開花/ 明日(5/26)は皆既月食(2021.05.25)
- フヨウの葉を巻くハマキガ幼虫と成虫(ワタノメイガ)(2021.05.22)
- クロネハイイロヒメハマキ(成虫/幼虫)(2021.05.21)
- バラシロヒメハマキ/不明のハモグリガ幼虫(2021.05.14)
「自然」カテゴリの記事
- 闇夜に烏(2021.05.26)
- ヘメロカリス開花/ 明日(5/26)は皆既月食(2021.05.25)
- まだいるコガモ(冬鳥)(2021.04.28)
- 田植えシーズン到来(2021.04.23)
- ヤエザクラ、ハナミズキ開花;ツリバナに害虫クロウリハムシ(2021.04.02)
「旅行」カテゴリの記事
- 欅平散策(富山県)②植物、昆虫(2018.10.10)
- 龍王峡(栃木県日光国立公園内)ハイキング(2016/11)(2016.11.16)
- みちのく紅葉ウオーキング(2016年10月下旬)(2016.10.28)
- 身延山久遠寺のシダレザクラ(2016.04.01)
- 十日町雪まつり(第67回)(2016.02.22)
コメント