尖山(とんがりやま)登山②登山路と展望
尖山(とんがりやま)登山口は明るいちょっとした広場で、ここには車数台が駐車できるスペースがありました。
登山道入り口に、熊出没注意の立て札があります。また登山帳が備え付けられていて、登山の安全確認がされています。
時節柄でしょうか、道はかなりぬかるんでいましたが、登山口から沢沿いに整備された緩やかな道を辿ります。
途中には登山道脇の沢の流れが小さな滝のようになっているところもあります。
小さな沢をわたります。足場の金属板が置いてあります。
やがて沢を離れて左側の山肌に付けられた少し勾配の増した登山道を一がんばりすると頂上です。
晴れてさえいれば、頂上から立山連峰をはじめ富山平野、富山湾など360度の展望が満喫できます。
ダートコースの入り口付近に車を止めて歩き出してから、ゆっくりでもおよそ片道1時間ほどで頂上に達します。
帰路は、往路を辿ります。道中、特別難所などもなく、また随所にきれいに咲く山野草を愛でながらの快適ファミリー・ハイキングコースといえるでしょうか。
| 固定リンク
「登山/ハイキング」カテゴリの記事
- 龍王峡(栃木県日光国立公園内)ハイキング(2016/11)(2016.11.16)
- 井戸湿原(栃木県)日帰りハイキング(2015/4)(2015.04.28)
- 富士山麓の旅(1泊2日)②富士山5合目 御中道・御庭ウォーキング(2013.08.30)
- 千畳敷カールの高山植物(2013/7、その5最終回)(2013.08.03)
- 千畳敷カールの高山植物(2013/7、その4)ショウジョウバカマ、イワスゲ、ミヤマカラマツ、ゴゼンタチバナ、ミヤマシシウド、ミツバオウレン(2013.08.02)
「自然」カテゴリの記事
- 三寒四温で進む春(2021.03.03)
- 3月スタート(2021.03.01)
- 2月は逃げる/カワヅザクラ開花はじまる(2021.02.28)
- 満月(2021.02.27)
- ”月は東に 日は西に”、もどき(2021.02.25)
コメント