北陸路の春
北陸路も暖冬で、富山市内でも去る3月30日には平年より9日も早い桜の開花が発表されました。近くの公園の桜にも確かに白いものがちらちら見えます。
日当たりのよい樹では3分咲きくらいでしょうか。
市内より少し標高が高い上市町にある大岩山日石寺あたりの桜はまだ早いようでした。
大岩山日石寺は、真言密教の大本山として知られ、行基菩薩が大岩川の岩に不動明王を刻んだことが起源と伝えられています。
高さ3.46mの本尊磨崖仏不動明王像のほか、四体の像が凝灰岩の巨岩に半肉彫りで彫り出された国指定の重要文化財です。
また境内には六本滝があり、大岩に浮かび上がる忿怒の不動尊が魂を射ぬき、ほとばしる滝が六根を打つ修行の場にもなっています。
寺の周りは豊かな自然の森に囲まれています。足元に咲いた春の山野草を愛でながら歩みを進めると、真新しい動物の足跡がありました。
前方に視線を向けると、一頭のカモシカがこちらをじっと見つめています。カメラを向けても動ずる気配はありません。
開けたところまで近づこうと踏み出したところ、ゆっくりと立ち去っていきました。
豊かな自然を垣間見る、まだ浅い春の一こまです。
| 固定リンク
「植物」カテゴリの記事
- レンギョウ、ギンヨウアカシア(2021.03.05)
- 三寒四温で進む春(2021.03.03)
- 2月は逃げる/カワヅザクラ開花はじまる(2021.02.28)
- ツバキ開花 (2021.02.26)
- モンキチョウ(2021.02.22)
「動物」カテゴリの記事
- 今朝の残月/カラス(2021.02.09)
- 何事もなく終わる11月の自然の片隅で;半影月食を伴う満月(2020.11.30)
- カナヘビの子供(再び)(2020.08.13)
- アマガエル、クサギカメムシ4齢幼、カナヘビ子供など(2020.07.30)
- トクサオカチョウジガイ(2020.07.24)
「自然」カテゴリの記事
- 三寒四温で進む春(2021.03.03)
- 3月スタート(2021.03.01)
- 2月は逃げる/カワヅザクラ開花はじまる(2021.02.28)
- 満月(2021.02.27)
- ”月は東に 日は西に”、もどき(2021.02.25)
「雑記」カテゴリの記事
- 3月スタート(2021.03.01)
- 満月(2021.02.27)
- ”月は東に 日は西に”、もどき(2021.02.25)
- セグロセキレイ、イソシギ、その他(2021.02.23)
- 進む季節(2021.02.20)
コメント