姫川源流と親海(およみ)湿原②バイカモ
カラマツの樹林帯を抜けると明るい場所が開けています。そこが名水百選にも選ばれた「姫川源流湧水」のわき出る姫川源流です。
冷たく澄明な水が、細かな礫の河床からあふれ出し清流を生みだしています。
清流にはバイカモなどの水中植物が群生しています。
そして今回、幸いにもお目当てのバイカモを観察することが出来ました。その名のとおりウメの花に似た白く小さな可憐な花です。
流水中に咲いてゆらゆら揺れる水中花になっているものもありました。
4月中旬はじめと時期が少し早いせいもあり、辺り一面に咲き乱れる、というわけには行きませんでしたが、ポツポツと咲いた控えめの花数が清楚な景観を一層際だたせることになっていたようです。
心ゆくまで花の写真を撮り、十分堪能しました。
この湧き水を源とする姫川は、およそ54kmの距離を国道148号線に沿って流れ、糸魚川から日本海へ注いでいます。
(続く)
| 固定リンク
「植物」カテゴリの記事
- 三寒四温で進む春(2021.03.03)
- 2月は逃げる/カワヅザクラ開花はじまる(2021.02.28)
- ツバキ開花 (2021.02.26)
- モンキチョウ(2021.02.22)
- 雑記 (2021.02.14)
「自然」カテゴリの記事
- 三寒四温で進む春(2021.03.03)
- 3月スタート(2021.03.01)
- 2月は逃げる/カワヅザクラ開花はじまる(2021.02.28)
- 満月(2021.02.27)
- ”月は東に 日は西に”、もどき(2021.02.25)
「環境」カテゴリの記事
- 初めてのビーチコーミング入門②(2010.07.19)
- 初めてのビーチコーミング入門①(2010.07.18)
- 信号機にスズメの巣(2010.07.02)
- 仲秋の名月;アヤトビムシ、ツチトビムシ、シロトビムシの仲間(上野の森)(2009.10.04)
- ナガミヒナゲシ②(2009.05.08)
「旅行」カテゴリの記事
- 欅平散策(富山県)②植物、昆虫(2018.10.10)
- 龍王峡(栃木県日光国立公園内)ハイキング(2016/11)(2016.11.16)
- みちのく紅葉ウオーキング(2016年10月下旬)(2016.10.28)
- 身延山久遠寺のシダレザクラ(2016.04.01)
- 十日町雪まつり(第67回)(2016.02.22)
コメント