春の野に咲く花⑥ノヂシャ、ハルジオン
身近な雑草です。
ノヂシャ(撮影'09.4.26):
調節池や用水路の堤防草地にたくさん生えていました。
他の雑草に埋もれそうになっていて目立ちませんでしたが、たくさんあるものの一部を採取してみると、草丈は20~30cm近くありました。柔らかくて美味しそうですが食べません。
ヨーロッパ原産の帰化雑草で、欧米では大変人気のあるサラダ用ハーブだそうです。
春先にはまだ草丈は短いですが、4月下旬から5月上旬頃には茎が長く立ち上がり、先に小さな淡い水色で、花茎2mmほどの小さな花をたくさんつけます。
ルーペで拡大してみると結構きれいです。花期は4~6月。
ハルジオン(撮影'09.4.30):
先日、所用で出かけた都心の歩道沿いに元気よく生えていました(左)。
「外来生物法用注意種」に選定されている貫禄です。
田舎ではそこいら中、ところかまわず生えています。花色は白ですがピンクのものも普通に見られます(右)。
(続く)
| 固定リンク
「植物」カテゴリの記事
- 進む季節、フジ開花など(2021.04.10)
- ダッチ・アイリス / アリウム・トリケトラム(外来の球根植物)(2021.04.07)
- ヤエザクラ、ハナミズキ開花;ツリバナに害虫クロウリハムシ(2021.04.02)
- シロバナカラスノエンドウ(=シロバナヤハズエンドウ)(2021.03.28)
- 今日のサクラ/ナミホシヒラタアブ初見(2021.03.26)
コメント