甲斐路から秩父路への春模様
すっかり時期遅れになってしまいましたが、4月中旬、甲州路から秩父路へ車で帰ったときの写真です。
甲斐路にて。
ちょうど桃祭りの期間中で、一面の桃畑が広がる一帯は大勢の観光客やカメラマンで賑わっていました。もちろん観賞用の桃ではなく、生果として生産・出荷されている桃畑ですから規模が大きく、その景観は見事なものでした。
山梨の桃は美味しくて、毎年楽しみにしています。
いつものように雁坂トンネルを抜けて秩父路へ向かいましたが、高速料金が一律1000円、などの影響があったのかどうかわかりませんが、元々あまり多くない交通量がこの時は殆ど車の陰はありませんでした。
秩父路にはしだれ桜が満開でした。
近くの山間では水田跡にミズバショウが植えられて花を咲かせていました。四月初旬寒い日が続いたため今年の花は小ぶりです、とのことでした。
多分ヒキガエルのオタマジャクシでしょうか、黒い小さいのがたくさんひしめいていて、山間にも春の訪れを告げていました。(2009.04.12撮影)
郷愁を覚える情景でした。
| 固定リンク
« 風薫る5月 | トップページ | チュウレンジハバチ »
「植物」カテゴリの記事
- ヤマアジサイ開花、ナミテントウなど(2021.05.27)
- ヘメロカリス開花/ 明日(5/26)は皆既月食(2021.05.25)
- フヨウの葉を巻くハマキガ幼虫と成虫(ワタノメイガ)(2021.05.22)
- クロネハイイロヒメハマキ(成虫/幼虫)(2021.05.21)
- バラシロヒメハマキ/不明のハモグリガ幼虫(2021.05.14)
「動物」カテゴリの記事
- 今朝の残月/カラス(2021.02.09)
- 何事もなく終わる11月の自然の片隅で;半影月食を伴う満月(2020.11.30)
- カナヘビの子供(再び)(2020.08.13)
- アマガエル、クサギカメムシ4齢幼、カナヘビ子供など(2020.07.30)
- トクサオカチョウジガイ(2020.07.24)
「自然」カテゴリの記事
- 闇夜に烏(2021.05.26)
- ヘメロカリス開花/ 明日(5/26)は皆既月食(2021.05.25)
- まだいるコガモ(冬鳥)(2021.04.28)
- 田植えシーズン到来(2021.04.23)
- ヤエザクラ、ハナミズキ開花;ツリバナに害虫クロウリハムシ(2021.04.02)
コメント