小笠原ツアー:2日目、午前中
小笠原ツアー2日目の朝、眠い目をこすりながら午前4時半すぎ、船上で迎えた日の出です。広い大海原から昇る太陽は、山の上で迎えるご来光とはまた違った趣があります。
すっかり明るくなって見える海のコバルトブルーはひときわ鮮やかで、すっかり目が覚めました。
午前9時前、航海中のおがさわら丸の操舵室、機械室の見学ツアーがあります。所要時間は30分ほどでした。
初めて見る操舵室ですが、素人にもわかりやすく丁寧な説明を伺いました。
総トン数6,700トン、全長131m、旅客定員1,031名、航海速度22.5ノット(時速約42km)を支える主エンジンは,13,500馬力のものが2系統あります。
この機械室の温度は50℃近くあり、ここの見学だけは自然に急ぎ足です。
海鳥の姿が見られるようになると、陸地が近くなってきたということだそうです。
26時間の長旅を終えて父島・二見港につきました。
予定時間より40分ほど遅れて、12時過ぎの到着でした。
上陸後、すぐに昼食。選んだメニューは、人気No.1の「島魚ポキ丼セット」。
上に載せられた海草をかき分けるとその下に新鮮な島魚ポキがたくさん載せられています。
とても美味しいお昼でした。
食後、午後のツアー集合時間までの合間に、近くの大神山に足慣らしに行きました。
| 固定リンク
「自然」カテゴリの記事
- 3月スタート(2021.03.01)
- 2月は逃げる/カワヅザクラ開花はじまる(2021.02.28)
- 満月(2021.02.27)
- ”月は東に 日は西に”、もどき(2021.02.25)
- セグロセキレイ、イソシギ、その他(2021.02.23)
「国内旅行」カテゴリの記事
- 欅平散策(富山県)②植物、昆虫(2018.10.10)
- 欅平散策(富山県)①景観(2018.10.09)
- 晩秋の東北8景(2017.11.21)
- 戸隠周辺の植物①オオシラヒゲソウ(2017.09.25)
- 冬のみちのく3湯(青荷、酸ヶ湯、鶴の湯)巡り(2017.02.26)
コメント