チュウサギ
近郊の水田地帯ではもう稲穂が頭を垂れ、稲刈りがはじまるのも間近になってきました。今はまだ稲田には水が入っているところが多いようで、傍を通りかかるとポチャン、ポチャンと音がして、トノサマガエルがあわてて逃げ込むのを見ることができます。
例年、稲田の水が抜かれ稲刈りが始まると、逃げ場を失ったカエルが飛びだして来るのを狙って、稼働中の大型コンバインのまわりにチュウサギがたくさん集まってきます。
その時を待ちきれないのでしょうか、しばらく前から、そこここの農道や稲田の道にやって来て、カエルを探しているチュウサギの姿が数を増してきました。
チュウサギ:
毎年の繰り返しですから、その時期はちゃんと記憶して知っているのでしょうね。
夏が往き、実りの秋がやってきます。季節が巡っていきますね。
| 固定リンク
「鳥」カテゴリの記事
- チュウダイサギ(婚姻色進行中)(2021.05.15)
- ムナグロ(旅鳥)通過(2021.05.03)
- まだいるコガモ(冬鳥)(2021.04.28)
- ムナグロ(今シーズン初見)(2021.04.24)
- 雑記(クリスマスローズ開花ほか)(2021.03.07)
コメント