南米イグアス、マチュピチュなどの動物
南米イグアスの滝、マチュピチュ遺跡、ナスカ地上絵の周遊時、各地でたくさんの生き物に出合いました。その一部です。
カケスの仲間?:
アルゼンチン側からイグアスの滝に向かうトロッコ列車(Green Train of The Jungle)の駅で見かけた鳥。名前は分かりません。
アライグマの仲間:
イグアスの滝に向かう遊歩道でたくさん出合いました。観光客慣れしていて近寄ってきますが、噛まれると危険なため絶対に手を出さないようにとガイドから注意されていました。
トカゲの仲間:
マチュピチュ遺跡で、石垣のあちこちに見られました。
ビスカッチャ(アンデスウサギ):
マチュピチュ遺跡の岩場にいました。
大型の齧歯類で、岩場に生息し、大きな耳を持っているのでウサギの仲間と思われがちだが、ネズミの仲間とされるそうです。
体長50cmほど、尾は長めで15~20cmあり、リスのようにくるりと巻いている巻尾。
ハトの仲間:
ペルーのイカに有るオアシス「ワカチナ」で、人魚姫の像がある岸辺に居ました。
ハチドリなども見ることが出来ましたが、残念ながら写真は撮れませんでした。
また観光客相手に民族衣装を身にまとい、リャマ、アルパカ、ビクーニャなどを連れて写真に収まる”商人”もいましたが、撮影しませんでした。
| 固定リンク
「鳥」カテゴリの記事
- チュウダイサギ(婚姻色進行中)(2021.05.15)
- ムナグロ(旅鳥)通過(2021.05.03)
- まだいるコガモ(冬鳥)(2021.04.28)
- ムナグロ(今シーズン初見)(2021.04.24)
- 雑記(クリスマスローズ開花ほか)(2021.03.07)
「動物」カテゴリの記事
- 今朝の残月/カラス(2021.02.09)
- 何事もなく終わる11月の自然の片隅で;半影月食を伴う満月(2020.11.30)
- カナヘビの子供(再び)(2020.08.13)
- アマガエル、クサギカメムシ4齢幼、カナヘビ子供など(2020.07.30)
- トクサオカチョウジガイ(2020.07.24)
「旅行」カテゴリの記事
- 欅平散策(富山県)②植物、昆虫(2018.10.10)
- 龍王峡(栃木県日光国立公園内)ハイキング(2016/11)(2016.11.16)
- みちのく紅葉ウオーキング(2016年10月下旬)(2016.10.28)
- 身延山久遠寺のシダレザクラ(2016.04.01)
- 十日町雪まつり(第67回)(2016.02.22)
コメント