新しい年を迎えて;オニグルミの冬芽と葉痕・維管束痕
明けましておめでとうございます。
つたないブログを書き連ねるようになって2年半が経過しました。
この間、身近な自然の観察記録や、自然の移り変わりに沿った季節の記事にも、繰り返しや重複が生じるようになり、また撮りためた写真は掲載タイミングが時期はずれになることなども増えてきました。
今年からは、出来るだけ安易な繰り返しにはならないように心がけたいと思っていますが出来るかどうか・・・。
もちろん、身近の小さな自然には常にトピックスが見つかるわけはなく、変化もゆるやかなものですが、同じフィールド素材の繰り返し観察でも、視点を変えれば、又新しい発見もあるはずです。
しかし、硬い頭は加齢とともにさらに柔軟性を失っていくようで、なかなか難しいところです。それはともかくとして、
本年もどうぞよろしくお願いいたします。(オニグルミの冬芽と葉痕・維管束痕:散歩コースの川沿いに自生した自然木から撮影。2009.11.19撮影)
| 固定リンク
「植物」カテゴリの記事
- ヤマアジサイ開花、ナミテントウなど(2021.05.27)
- ヘメロカリス開花/ 明日(5/26)は皆既月食(2021.05.25)
- フヨウの葉を巻くハマキガ幼虫と成虫(ワタノメイガ)(2021.05.22)
- クロネハイイロヒメハマキ(成虫/幼虫)(2021.05.21)
- バラシロヒメハマキ/不明のハモグリガ幼虫(2021.05.14)
「自然」カテゴリの記事
- 闇夜に烏(2021.05.26)
- ヘメロカリス開花/ 明日(5/26)は皆既月食(2021.05.25)
- まだいるコガモ(冬鳥)(2021.04.28)
- 田植えシーズン到来(2021.04.23)
- ヤエザクラ、ハナミズキ開花;ツリバナに害虫クロウリハムシ(2021.04.02)
「冬芽と葉痕」カテゴリの記事
- モミジバフウ冬芽と葉痕・維管束痕(2021.01.31)
- クズの葉痕・維管束痕 (変顔)(2021.01.30)
- 冬至/冬のモミジバフウにスズメ(2017.12.22)
- オニグルミ冬芽と葉痕・維管束痕(2016/12)(2016.12.01)
- マルバアオダモの冬芽(2015/12)(2015.12.13)
コメント