雪のお正月;ナナカマドの冬芽と葉痕・維管束痕
北陸路は、大晦日から降り始めた雪が降りやまず、元日には富山県内全域に大雪警報が出され、みるみるうちに降り積もっていきました。
しかし午後4時55分に警報は注意報に変わり、大雪の峠は越したようです。
ただし、予報では2日の午前中まで降り続くということです。
元日の積雪量は富山市では42cmと発表されていましたが、山間部ではゆうに1mを超えたようで、あらためて”雪に慣れない生活感覚”では、大変さばかりが思い浮かびますが、住み慣れた地元の人々には特別に変わらない日常のようです。
玄関先から街路までの数mの雪かきで、もうすっかり閉口。ヤワなものです。
●ナナカマドの冬芽と葉痕、維管束痕:
この雪景色の中に、庭植のナナカマドの冬芽が震えていました。
そう思いこんだだけで、本当のところは雪とともに吹き付ける風に揺れていただけのことですが。
目鼻立ちがはっきりした元気な坊やのようです。
| 固定リンク
「植物」カテゴリの記事
- レンギョウ、ギンヨウアカシア(2021.03.05)
- 三寒四温で進む春(2021.03.03)
- 2月は逃げる/カワヅザクラ開花はじまる(2021.02.28)
- ツバキ開花 (2021.02.26)
- モンキチョウ(2021.02.22)
「自然」カテゴリの記事
- 三寒四温で進む春(2021.03.03)
- 3月スタート(2021.03.01)
- 2月は逃げる/カワヅザクラ開花はじまる(2021.02.28)
- 満月(2021.02.27)
- ”月は東に 日は西に”、もどき(2021.02.25)
「冬芽と葉痕」カテゴリの記事
- モミジバフウ冬芽と葉痕・維管束痕(2021.01.31)
- クズの葉痕・維管束痕 (変顔)(2021.01.30)
- 冬至/冬のモミジバフウにスズメ(2017.12.22)
- オニグルミ冬芽と葉痕・維管束痕(2016/12)(2016.12.01)
- マルバアオダモの冬芽(2015/12)(2015.12.13)
コメント