イタチ再登場、ネズミGet!①
日々の大きな気温変動と共に、春が目の前にやってきました。晴れて風の強く吹く午後に外出した後は、花粉症の症状が出て眼の痒みと鼻水に悩まされる鬱陶しい日になります。そして今朝は強い雨が降っています。
さて、去る1月下旬、散歩コースの用水路沿いで、はじめてイタチの撮影に成功してからしばらく経った2月はじめ、ほぼ同じ場所で”なわばり”らしく、再びイタチに遭遇しました。
以前と同じ個体だろうと思います。
対岸の水際、枯れ草地に素早く走り込んだ姿が一瞬、目に入りました。
隠れた辺りの草叢が時々動きます。見当をつけてシャッターを押して、後でパソコンで拡大してみると、画面中央やや左寄りに、枯れ草の隙間からこちらを凝視している顔の部分が確認できました。
ここからまた追っかけです。どこに行ったかと見回していたら、突如5mほど下流に立ち上がったのを見つけました。
何か獲物の気配を察知した様子でしばらく辺りをうかがう様子です。
カメラもそろそろ移動します。結局そこはダメだったらしく、イタチはまた素早く下流に向けて水際伝いに移動して行きました。
そしてその先で突然、目先の枯れ草の窪みめがけてジャンプ!その瞬間はピントも合わず、ブレブレですが雰囲気は残りました。
そして次の瞬間またその姿を見失いました。どこに行った?!
次に現れたのはジャンプしたところから3mほど先の、草むらの切れ目、なんと大きなネズミをくわえて、どうだ!といわんばかりにスックと立ち上がった姿です。
そのままじっとカメラを見つめていました。
お見事!やったね、イッチャン!(といっても、政界の大物とは違いますが)
(続く)
| 固定リンク
「動物」カテゴリの記事
- 今朝の残月/カラス(2021.02.09)
- 何事もなく終わる11月の自然の片隅で;半影月食を伴う満月(2020.11.30)
- カナヘビの子供(再び)(2020.08.13)
- アマガエル、クサギカメムシ4齢幼、カナヘビ子供など(2020.07.30)
- トクサオカチョウジガイ(2020.07.24)
「自然」カテゴリの記事
- 三寒四温で進む春(2021.03.03)
- 3月スタート(2021.03.01)
- 2月は逃げる/カワヅザクラ開花はじまる(2021.02.28)
- 満月(2021.02.27)
- ”月は東に 日は西に”、もどき(2021.02.25)
コメント