2010.3.30桜開花情報(埼玉県幸手市権現堂桜堤)
ご近所の桜開花情報です。自転車で35分くらいのところに、埼玉県下では例年、花見客数ランキングの上位を占める桜の名所、幸手(さって)市・権現堂桜堤があります。
すでに『2010.3.26~4.9桜祭り』のポスターやパンフレットなどが掲示/配布されていましたが、”想定外”の冷え込み続きで、すでにさくら祭りの期間はスタートしたのに、肝心の花は開く気配が無く、関係者の方々はずいぶん気を揉まれたようですが、30日の午後、ようやく開花宣言が出されました。(→http://www.satte-k.com/kaika/sakura/index.html )
そこで、運動を兼ねて、自転車で”取材に”行ってきました。
約1kmに渡って続く桜並木と周囲に広がる菜の花畑が織りなす春の景観はこの時期の人気スポットです。
昨日の時点では、まだまだ花見気分を味わうことは出来そうにありませんでしたが、
菜の花はすでに見頃のようでした。
桜堤中央付近から左手方面
右手方面
今後晴天で気温が戻れば、週末あたりはお花見気分になるのでしょうか。
満開の頃は日中は大混雑しますので、地の利を生かして夜桜見物を楽しみにしています。それでもやはり車では渋滞しますので、自転車で。
よく晴れましたが風は冷たく、日中の気温は12℃位だったでしょうか。時折強く吹く風は、早くも揚げられた鯉のぼりを水平に泳がせるほど。
往路は向かい風で大変でしたが、その分、帰路は風に背中を押されて楽チンでした。
本日で3月も終わり。明日からいよいよ爛漫の春を迎えます。
| 固定リンク
「植物」カテゴリの記事
- モンキチョウ(2021.02.22)
- 雑記 (2021.02.14)
- オオイヌノフグリの種(2021.02.12)
- 春一番/フクジュソウ、オオイヌノフグリ(2021.02.04)
- 雑記(2021.02.02)
「自然」カテゴリの記事
- セグロセキレイ、イソシギ、その他(2021.02.23)
- モンキチョウ(2021.02.22)
- 進む季節(2021.02.20)
- 月影(2021.02.18)
- 虹(主虹と副虹)(2021.02.15)
コメント