ヒドリガモ(冬鳥)・帰りそびれる
冷たい雨が降って冷え込んだ昨日、夕刻には重くて湿った雪に変わり、あっという間に5cmほど積もりましたが、深夜には時おり音を立てて降る雨に変わりました。今朝はシャーベット状でまだら模様の消え残り雪景色です。
1週間ほど前、1日だけ急に20℃を越える陽気になり、いっせいに開花したジンチョウゲもその後の寒さで少し痛んでいます。
田んぼは水を張ったようになって、その中に雪が消え残って寒々としていました。
先週末、ときおり薄日が差す調節池までいってみると、ヒドリガモの群れだけが目に付きました。冬鳥としてやって来たので、もう帰り支度をしなくてはいけない時期だと思うのですが・・・
3月になっても相変わらず大きすぎる気温変動のため、旅立ちの日を決めかねているのでしょうか。
道中気をつけて元気に帰っていってほしいものです。
| 固定リンク
「鳥」カテゴリの記事
- チュウダイサギ(婚姻色進行中)(2021.05.15)
- ムナグロ(旅鳥)通過(2021.05.03)
- まだいるコガモ(冬鳥)(2021.04.28)
- ムナグロ(今シーズン初見)(2021.04.24)
- 雑記(クリスマスローズ開花ほか)(2021.03.07)
「自然」カテゴリの記事
- 闇夜に烏(2021.05.26)
- ヘメロカリス開花/ 明日(5/26)は皆既月食(2021.05.25)
- まだいるコガモ(冬鳥)(2021.04.28)
- 田植えシーズン到来(2021.04.23)
- ヤエザクラ、ハナミズキ開花;ツリバナに害虫クロウリハムシ(2021.04.02)
コメント