2010/5 ゴールデンウイークの信州路を走る①
今年(2010)のゴールデンウイークは全国的に天候に恵まれる、という予報のとおりになりました。そこで”世間並み”に出かけることにして、信州路を走ってきました。
5/2、渋滞気味の上信越自動車道を佐久ICで下りて、R141・R142・県道40号を経由して長野県茅野市白樺湖まで。
佐久インターを下りたところで、だいぶ雪も少なくなった浅間山が見えました。「峠の釜飯屋」さんで名物の釜飯を買い求めたついでの風景です。
R142佐久市浅科付近では、春の雑草ナズナやタンポポ、ヒメオドリコソウなどが群れ咲く向こうに、また、その少し先では咲き残った桜並木の向こうに、浅間山が望まれました。
R142から県道40号線を走り、ルート最高地点の北佐久郡立科町、雨境峠に至ります。
峠頂上には、町の文化財、「雨境峠と勾玉原」案内看板と付近の観光施設案内板がありました。
またここからは、その昔登ったことのある蓼科山がよく見えます。見えているのは北側の斜面で、まだ雪が残っていました。(峠を下りて反対側にでると、南斜面には雪はほとんど見えませんでした)
小休止した後、ゴールの白樺湖に向かいました。ここからはもう間もなくです。ゴールデンウイークの中日で、しかも田舎道とあれば、道中渋滞などとはおよそ無縁で、気持ちよくのんびり走ることができました。
| 固定リンク
« 裏筑波山の山野草(ミヤマカタバミ、エンレイソウ、フタバアオイ、ミミガタテンナンショウ、ネコノメソウ、シコクスミレ) | トップページ | 2010/5 ゴールデンウイークの信州路を走る②車山山頂360度の大展望 »
「旅行」カテゴリの記事
- 欅平散策(富山県)②植物、昆虫(2018.10.10)
- 龍王峡(栃木県日光国立公園内)ハイキング(2016/11)(2016.11.16)
- みちのく紅葉ウオーキング(2016年10月下旬)(2016.10.28)
- 身延山久遠寺のシダレザクラ(2016.04.01)
- 十日町雪まつり(第67回)(2016.02.22)
コメント