2010/5 ゴールデンウイークの信州路を走る②車山山頂360度の大展望
5/3早朝、ホテルの窓越しに、まだ少し雪の残る車山(1,925m)が遠望できました。望遠で覗くと、頂上の気象レーダー観測所、またリフト終点もくっきりと見えます。
これならちょっと行ってみなくては、ということで、10時半過ぎになってから、車山展望リフト乗り場まで、車で10分、そこからリフト乗り継ぎ15分で、容易に山頂へ。
着いたのは午前11時過ぎ。よく晴れていましたがさすがに吹く風は冷たく、山頂一帯はまだ緑は少なく、茶色が主体の冬模様のままでした。
しかし、評判どおり、360度の展望はさすがのもので、八ヶ岳、日本アルプスの眺めは圧巻でした。ただ欲を言えばきりがありませんが、よく晴れていても遠景は霞んで風景のコントラストが弱いため、コンパクトデジカメでは自動ピン合わせができませんでした。もう少し早い時間なら良かったのかも知れません。
写真は東方面から南、西、北へと時計回りで撮しました。まずい写真ですが雰囲気だけでも。
東方面:
浅間連峰(写真上)と蓼科山(下)を望む。南面には雪はほとんど見られません。
東から南方面:
八ヶ岳連峰(写真上)と南アルプス(下)。八ヶ岳連峰右端の編笠山とその右の南アルプス左端の鳳凰山の間に遠く、青く霞んだ富士山が見えるはずでしたが、どうしても確認できませんでした。もちろん写真には写りません。
最後は西から北方面:
乗鞍岳、そして北アルプス。長大に連なる北アルプスの山並みは、広角画面でも1画面には収まりません。右側残り1/3位は途切れています。文字通り360度の大パノラマはさすがに雄大でした。
夏、高山植物が咲き乱れるお花畑のシーズンを今後の楽しみに残して下山しました。
| 固定リンク
「旅行」カテゴリの記事
- 欅平散策(富山県)②植物、昆虫(2018.10.10)
- 龍王峡(栃木県日光国立公園内)ハイキング(2016/11)(2016.11.16)
- みちのく紅葉ウオーキング(2016年10月下旬)(2016.10.28)
- 身延山久遠寺のシダレザクラ(2016.04.01)
- 十日町雪まつり(第67回)(2016.02.22)
コメント