黄色い花の雑草①カタバミ、アカカタバミ、コメツブツメクサ、タンポポ、ハハコグサ
春の野原に咲く雑草類です。毎年の繰り返しで新鮮みはありませんが、春先から撮りためたものを、黄色の花をつけるものから順不同でしばらく連載します。
カタバミ:
ハート形の葉と黄色い花をつけるお馴染みの雑草です。本種は変異が多く様々なタイプが見られます。
アカカタバミ:
葉が赤紫色を帯びるカタバミで、花弁ののどの部分に赤い輪が見られます。またカタバミとアカカタバミの中間的なものもあって、判然としないものもあり、交雑種ではないかと推定されています。
コメツブツメクサ:
5月になってから、広場の草地に群生していました。小さな黄色いボール形の花序をつけています。
セイヨウタンポポ、カントウタンポポ、シロバナタンポポ:
萼片がめくれ上がるのがセイヨウタンポポとされていますが、はっきりしないものもよく見かけられます。同じ草原に群生していました。
| 固定リンク
« 尾白川林道沿いの山野草(ネコノメソウの仲間、カントウマムシグサ、不明の花、ミヤマキケマン、ムラサキケマン) | トップページ | 黄色い花の雑草②イヌガラシ、コイヌガラシ、タガラシ、キツネノボタン、メマツヨイグサ »
「植物」カテゴリの記事
- 進む季節、フジ開花など(2021.04.10)
- ダッチ・アイリス / アリウム・トリケトラム(外来の球根植物)(2021.04.07)
- ヤエザクラ、ハナミズキ開花;ツリバナに害虫クロウリハムシ(2021.04.02)
- シロバナカラスノエンドウ(=シロバナヤハズエンドウ)(2021.03.28)
- 今日のサクラ/ナミホシヒラタアブ初見(2021.03.26)
コメント