雑記日誌
2010年5月中旬の雑記帳から。
5月12日:
午前中は快晴で爽やかな一日になりそうでしたが、午後になって真っ白い雲がモクモクと湧き上がり、夕刻、一時激しい雨になりました。おかしな五月晴れの一日。
5月15日:
スカイツリー:
江戸東京博物館の会場で開催された、奈良文化財研究所・特別講演会『遷都1300年 今、よみがえる平城京』に行ってきました。新しい発見がありとても有意義でした。
会場に向かう東武電車の沿線から、建設中の電波塔・スカイツリーがどこからでも目に付くまでに”成長”していました。すでに東京新名所になりつつあるようです。
国技館が隣接しているので、関取の姿もチラホラ見られました。
季候の良い時期に、 「平城遷都1300年祭」には是非訪れてみたいと思っています。
5月16日:
デンジソウ:
数年前、まだ流通規制がされていない時に、ホームセンターで購入した輸入植物のデンジソウです。(在来種は絶滅危惧種になっています)。鉢植えをプラスチック水槽に放り込んで屋外に放置してありますが、途絶えることなく毎年春には芽吹いて成長し、夏には水槽の外にあふれ出すほど繁茂します。少量の観賞用なら涼しげでそれなりに風情があるのですが・・・
メダカ水槽には入れません。殖えすぎて困ることになりますから。
キセルガイ:
デンジソウの根が塊を形成しているところにキセルガイが取り付いていました。なかなか目に付きませんが、こんなところにも潜んでいるのですね。
| 固定リンク
「番外編」カテゴリの記事
- ノルウェーのドローバック(クリスマスタウン)&トロール(2011.12.24)
- 皆さん、大丈夫ですか(2011.03.26)
- 雑記日誌(2010.06.05)
- 国立新美術館(2010.04.01)
- げんげ(幻魚)(2009.02.07)
コメント