2010/7 白馬 八方尾根の花
7月初旬、例年より残雪の多かった八方尾根トレッキング時に、気ままに撮した花の写真です。順不同に掲載しました。写真が小さてわかりにくく、細かな説明は省略しました。
(写真はクリックすると拡大表示されます。)
左上から順に、ミヤマイワニガナ、シロバナニガナ、キバナノカワラマツバ、クモマミミナグサ、ホソバツメクサ、オオカラマツ、イブキジャコウソウ、タカネナデシコ
左上から順に、ウメハタザオ、オオタカネバラ、ショウジョウバカマ、タテヤマリンドウ、チシマギキョウ、チングルマ、ツマトリソウ、ハイマツ、ミヤマダイモンジソウ、ミヤマトウキ、ユキワリソウ、ワタスゲ
(縦2枚組写真)左上から順に、ウラジロラクヨウ、タカネイブキボウフウ、ミヤマアズマギク、ハッポウウスユキソウ、イワシモツケ、ハッポウタカネセンブリ
左上から順に、ホソバノキソチドリ、ミヤマムラサキ、エゾシオガマ、コバイケイソウ、ネバリノギラン、タカトウダイ、ハクサンチドリ、カラマツソウ、ハナニガナ
| 固定リンク
「植物」カテゴリの記事
- 2月は逃げる/カワヅザクラ開花はじまる(2021.02.28)
- ツバキ開花 (2021.02.26)
- モンキチョウ(2021.02.22)
- 雑記 (2021.02.14)
- オオイヌノフグリの種(2021.02.12)
コメント