変形菌②マメホコリの仲間
木漏れ日の漏れる森に横たわる腐朽大木は変形菌の好適な住みかになっているようです。
マメホコリの仲間:
先のウツボホコリの仲間の子実体を見つけた近くに、マメホコリの仲間と思われる着合子嚢体が見つかりました。超多核で単細胞の巨大なアメーバとなってこの腐朽木に這い上がり、ここで子実体を形成したのです。
マメホコリの仲間は球形の着合子嚢体を作ります。この着合子嚢体1個の直径は大きなもので15mmくらいです。この種では子嚢は完全に癒合していて1個1個を区別することはできません。
球形の子嚢体のひとつを破ってみると、ぎっしり詰まっている中の胞子が”ホコリ”になって風になびき飛んでいきます。
子嚢体内部には構造物はなく、薄い皮層が胞子の塊を包んでいるのが分かります。皮層からは糸状の擬細毛体が出ているのも観察できました。
全く不思議な生き物です。
| 固定リンク
「変形菌(粘菌)」カテゴリの記事
- タマツノホコリ(変形菌)(2016.10.07)
- 変形菌モジホコリの仲間??(2015/7)(2015.07.20)
- 変形菌「マメホコリ」の仲間(2014/夏)(2014.08.11)
- マメホコリの仲間《変形菌》(2011.12.02)
- 変形菌カタホコリの仲間(2011.11.04)
コメント