イヌゴマに集まる昆虫
図書館の帰り道、散歩がてらに寄り道した農業体験実習水田の畦には、雑草がかなり茂っていました。その中に花をつけたイヌゴマの一叢があり、色々な虫が集まっていました。
イヌゴマ:
近くの散歩コースでも水路沿いの堤防斜面に生えています。本物のゴマのようには役に立たないゴマだからイヌゴマ。見た目には花のきれいな雑草です。
アオメアブ:
カナブンを掴まえて体液を吸っていたのですが、写真を撮ろうとして逃げられました。再び帰ってきたところです。もう餌は持っていませんでした。
マメコガネ:
どこに行っても、掃いて捨てるほどたくさんいるマメコガネ。自分の意思で渡米したわけではないでしょうが、アメリカに侵入して農作物に大被害を与え、”ジャパニーズビートル”として悪名を馳せています。
| 固定リンク
「昆虫」カテゴリの記事
- 三寒四温で進む春(2021.03.03)
- モンキチョウ(2021.02.22)
- ナナホシテントウ(2021.02.06)
- 越冬中のキタテハ(2021.01.28)
- ヤノナミガタチビタマムシ、フサヤスデの仲間(2021.01.14)
「植物」カテゴリの記事
- 雑記(クリスマスローズ開花ほか)(2021.03.07)
- レンギョウ、ギンヨウアカシア(2021.03.05)
- 三寒四温で進む春(2021.03.03)
- 2月は逃げる/カワヅザクラ開花はじまる(2021.02.28)
- ツバキ開花 (2021.02.26)
コメント