サイエンスカフェ(閑話休題):その9 「気象・気候変動予測の最前線」
先に気象庁から、今夏(6~8月)全国の平均気温が平年より1.64度高く、1898(明治31)年の統計開始以来、過去113年間で最高を記録し、特に8月は平年を2.25度も上回っており、異常気象ではとの発表がありました。この異常は日本だけではなく、世界各地でも報道されています。
やっと秋らしい涼しさも感じられるようになり少しほっとしたこの頃ですが、17日、まさに時宜を得たテーマのサイエンスカフェ(http://www.fuzambo-intl.com/?main_page=page&id=1)に出席し、興味深く最新情報をうかがってきました。
過去100年間で、世界の平均気温は0.7~0.9℃上昇したそうです。また、地球温暖化、気候変動、都市化に伴うヒートアイランド現象が重なって、世界で一番急速に温度が上がっているのは東京だ、とも。
さて、毎回楽しみの、テーマに沿ったお菓子です。
綿菓子のような(実際に綿菓子です)白い雲が浮かんでいて、この雲が消えていく(→この綿菓子を食べていく)と、雲の下には(ゼリーでできた)青い空、そしてその下には青く澄んだ水辺が広がり、カエルなどもいるという風景が見える、楽しく美味しいものでした。
| 固定リンク
「雑記」カテゴリの記事
- 3月スタート(2021.03.01)
- 満月(2021.02.27)
- ”月は東に 日は西に”、もどき(2021.02.25)
- セグロセキレイ、イソシギ、その他(2021.02.23)
- 進む季節(2021.02.20)
コメント