« アカモノ、メイゲツソウ、イワオトギリ、コバギボウシ、ツリガネニンジン | トップページ | ヤマユリ、ヨツバヒヨドリ、コイワカガミの花後の実 »
暑かった8月の山地などで撮りためた山野草を掲載しています。福島県・安達太良山で、主に下山道沿いで見られた植物の続きです。
ツルリンドウ: ツルで地面を這っていて、写真に撮りにくい被写体でした。
ノギラン: 低山に咲く花です。ラン、の名前がついていますがユリ科植物と教わりました。
ノリウツギ: 夏山でよく見かける木で、白い花は暑い中にも一服の清涼感を覚えるものです。樹皮から,和紙を漉くときの糊が取られたそうです。
ハクサンボウフウ: 最初に白山で見つけられたから”ハクサン”が冠せられているということです。
ヤマハハコ: 山地に生えます。以前にも掲載済みで、重複しています。
2010年9月 4日 (土) 植物 | 固定リンク
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: ツルリンドウ、ノギラン、ノリウツギ、ハクサンボウフウ、ヤマハハコ:
コメント