チリモン②
今、お店で販売されているチリメンジャコはとても綺麗です。
チリメンジャコの中に甲殻類の幼生などが混じっていると、”異物混入”あるいはその硬くて尖った部分がチクチクする等の理由で、消費者からは品質不良と評価されるため、チリメンジャコ漁の時点から生産加工の工程で手間をかけて可能な限りチリメンジャコ以外のものが除去されているのだそうです。
それで、昔懐かしい”混入物”が少ないのですね。
ただ世の中には、チリメンジャコの中に、同じ環境に住んでいる生き物が混入するのは不思議でも不自然でもなく、食べ物としても害になるものでもないのでそれでも構わない、という理解の人もいます。
そしてそのような人にはどうぞ、という商品を提供しているお店があるということを、図書館で借りてきた本で知り、早速注文してみました。(お店の回し者ではありませんが、http://www.kanejo.comです。)
届いたチリメンジャコ製品を、暇に任せてルーペで覗いてみました。
知らない小さな生き物の世界が広がっていることを改めて認識しました。
全くの素人で、見つけたものが、生き物の完全な姿なのか、加工中に壊れた生物の一部なのかもわかりません。
一例を写真に取り、小さいものから並べてみました。
わかるようになればもっと楽しめるのかもしれません。なお、これらはすべて自己責任で口に入りましたが、違和感などなく、おいしかったです。
なお、この”チリモン”商品は「食品」として提供しているわけではないので、この商品は食べないで下さい、と注意されていますので念のため。
| 固定リンク
「雑記」カテゴリの記事
- 3月スタート(2021.03.01)
- 満月(2021.02.27)
- ”月は東に 日は西に”、もどき(2021.02.25)
- セグロセキレイ、イソシギ、その他(2021.02.23)
- 進む季節(2021.02.20)
コメント