蛾(セスジスズメ親子)/チョウジタデ
気持ち悪いイモムシです、ご注意下さい。
秋、田圃周りにはチョウジタデがあちこちに生えています。9月頃までは黄色い小さな4弁花をつける1年草の水田雑草です。引っこ抜くとゴボウのような根があるのでタゴボウとも呼ばれています。
花後に果実が棒状に発達し、わずかに湾曲します。10月に入ると茎や果実も赤みを帯び、更に葉が赤く紅葉して鮮やかになります。
そうなった時期には、大抵、セスジスズメの幼虫が取り付いていて盛んに葉を食べているのがあちこちで見かけられるようになるのです。(2010.10.2撮影)
両者のコントラストが、一層目立ちます。 気持ち悪さも、です。そう言いながら、写真を撮るのです。(2010.10.11撮影)
親の写真(再掲)です。以前、自宅で、自転車の前かごに止まっていたものです。親子とも趣味は良くないと思うのですが洒落者なのでしょうか。
| 固定リンク
« 蛾(サザナミスズメ親子、フタトガリコヤガ幼虫、ヒメアトスカシバ、カノコガ) | トップページ | ショウリョウバッタ、トノサマバッタ、ハラオカメコオロギ、ホソハリカメムシ幼虫、ブチヒゲカメムシ »
「昆虫」カテゴリの記事
- ヤマアジサイ開花、ナミテントウなど(2021.05.27)
- ヨトウガの卵( バラの葉裏に)(2021.05.23)
- フヨウの葉を巻くハマキガ幼虫と成虫(ワタノメイガ)(2021.05.22)
- クロネハイイロヒメハマキ(成虫/幼虫)(2021.05.21)
- フタテンアツバ、不明のガ、アカハラゴマダラヒトリ(2021.05.20)
「植物」カテゴリの記事
- ヤマアジサイ開花、ナミテントウなど(2021.05.27)
- ヘメロカリス開花/ 明日(5/26)は皆既月食(2021.05.25)
- フヨウの葉を巻くハマキガ幼虫と成虫(ワタノメイガ)(2021.05.22)
- クロネハイイロヒメハマキ(成虫/幼虫)(2021.05.21)
- バラシロヒメハマキ/不明のハモグリガ幼虫(2021.05.14)
コメント