乙女高原の晩秋
10月下旬の午後、所用のついでに少し回り道して通った標高1700mの乙女高原(山梨県)はすっかり晩秋の気配でした。
乙女高原には冬季閉鎖になる林道もありますが、(http://www.pref.yamanashi.jp/rindoujyouhou/main.php)まだ大丈夫だろうと甲府から積翠寺、そして太良峠へ。甲府市街が少し青く霞んで見えました。
空気は冷たく、ススキの穂が光る高原はすっかり晩秋 の趣でした。高原の林には「ヤマナシ」の樹があり、今頃には、文字通り熟すと小さな梨のような丸い実がたくさん生るそうです。
少しばかり遠回りしましたが、途中の道の駅で、アケビを買って帰りました。
見事な錦繍、という風景には出会えませんでしたが、深まる秋を十分感じてきました。
| 固定リンク
「自然」カテゴリの記事
- 闇夜に烏(2021.05.26)
- ヘメロカリス開花/ 明日(5/26)は皆既月食(2021.05.25)
- まだいるコガモ(冬鳥)(2021.04.28)
- 田植えシーズン到来(2021.04.23)
- ヤエザクラ、ハナミズキ開花;ツリバナに害虫クロウリハムシ(2021.04.02)
「雑記」カテゴリの記事
- 闇夜に烏(2021.05.26)
- 田植えシーズン到来(2021.04.23)
- クロヒラタアブ(?)(2021.03.13)
- 雑記(ケヤキ/災害)(2021.03.11)
- 雑記(クリスマスローズ開花ほか)(2021.03.07)
コメント