晩秋の甲府盆地から眺めた山岳風景
11月が駆け足で通り過ぎていき、ついに師も走る12月です。ますます慌ただしく、足早になるのでしょう。
さて、所用のため訪れていた11月、甲府盆地のところどころで、折々に眺めた山の風景を並べてみました。
金峰山頂の五丈岩:
水ヶ森林道の樹間から垣間見た奥秩父の盟主・金峰山、頂上にそびえる五丈岩です。その昔、よじ登ったことがありました。
富士山:
舞鶴城址公園からの展望。夏、2回登ったことがありますが、登る山ではない、眺める山、というのが感想です。
南アルプス遠望:
躑躅ヶ崎園地から。ここからは、日本第2位の標高を持つ北岳は見えませんが、この初秋、登ることが出来ました。
甲斐駒ケ岳:
同地から、ズームアップ。もう、登山は難しいかなあ、と眺めましたが・・・
奥秩父、木賊山:
休日で人影の全くなかった道の駅”みとみ”から仰ぎ見る秩父山系。西沢渓谷はここの近くです。紅葉は盛りをだいぶ過ぎていました。
悠久の自然の中にも、確実に流れていくあわただしい人間の時間を感じないではいられません。気持ちだけでもスローライフ、と行きたいものですが・・・
| 固定リンク
「自然」カテゴリの記事
- ”月は東に 日は西に”、もどき(2021.02.25)
- セグロセキレイ、イソシギ、その他(2021.02.23)
- モンキチョウ(2021.02.22)
- 進む季節(2021.02.20)
- 月影(2021.02.18)
「雑記」カテゴリの記事
- ”月は東に 日は西に”、もどき(2021.02.25)
- セグロセキレイ、イソシギ、その他(2021.02.23)
- 進む季節(2021.02.20)
- 月影(2021.02.18)
- 雑記 (2021.02.14)
コメント