1月下旬、田圃道から雪の日光連山と筑波山遠望
今週末、また厳しい寒波が来るという天気予報です。寒いけれど、晴天の続く関東にいて、北国の国道事務所による道路状況ライブ中継画像を時々覗いてみると、その大変さを痛感します。
”自宅の庭で"かまくら"ができる”と子供は喜んでいるけど、たまらないデス、という親の声も聞こえてきました。雪国のご苦労が偲ばれます。
先日、雲もありましたが、上旬の1日に続いて、この冬で一番の遠景が見えた日がありましたので、記念写真。北関東の山地では雪が多いようでした。
日光連山(2011.1.21):(画面中央が男体山。画像はクリックで拡大します)
筑波山(2011.1.21):
やはりこちら側からでは、雪はなさそうです。
待っている春は大豊作の花粉を連れてくるそうで、待っていいものやら、遅れたほうがいいのやら・・・
| 固定リンク
「自然」カテゴリの記事
- 三寒四温で進む春(2021.03.03)
- 3月スタート(2021.03.01)
- 2月は逃げる/カワヅザクラ開花はじまる(2021.02.28)
- 満月(2021.02.27)
- ”月は東に 日は西に”、もどき(2021.02.25)
コメント