2011年の初めに
明けましておめでとうございます。物理的な時の流れに切れ目はありませんが、新しい年のスタートとして、ともかく、起動もすっかり遅くなった”古脳”もリセットです。
山陰や北陸地方では大雪の年明けになり大変のようです。ここのところ当地(関東)も冬らしい寒さになりましたが、北国のご苦労に比べればずっと楽なものです。
元日、目覚めたら、日の出は6時54分位ということで、間に合いそうだったので、残月の散歩コース田圃道に”取材”に行ってきました。(6:36)
既に早起きの、お犬様同伴のご常連が、それぞれのコースでお待ちかねです。そして、予告時間通り、偉大な太陽のお出ましです。太陽神にむかって手を合わせるお方さまも。
さて、昨年末のことですが、カチッ、カチッと、火打石を打つような鳴き声を立てて、狭い庭先にジョウビタキがやって来ました。冬鳥としてやってきた小鳥です。住宅地でも時々その姿を見ることがありますが、我が家にまでやってきたのは初めてです。
銀髪の派手な衣装の雄ではなく、やさしい感じの雌でした。庭先に残っていた僅かなサンシュユの実を見つけてやってきたようで、こんなモノでわざわざお越しいただくのは気の毒なくらいでしが。
全く歓迎しない、群れで騒ぐムクドリです。まあそれぞれの都合で仕方ありませんが。
そんなことはともかくとして、今年もどうぞ宜しくお願いいたします。
| 固定リンク
「鳥」カテゴリの記事
- チュウダイサギ(婚姻色進行中)(2021.05.15)
- ムナグロ(旅鳥)通過(2021.05.03)
- まだいるコガモ(冬鳥)(2021.04.28)
- ムナグロ(今シーズン初見)(2021.04.24)
- 雑記(クリスマスローズ開花ほか)(2021.03.07)
「自然」カテゴリの記事
- 闇夜に烏(2021.05.26)
- ヘメロカリス開花/ 明日(5/26)は皆既月食(2021.05.25)
- まだいるコガモ(冬鳥)(2021.04.28)
- 田植えシーズン到来(2021.04.23)
- ヤエザクラ、ハナミズキ開花;ツリバナに害虫クロウリハムシ(2021.04.02)
「雑記」カテゴリの記事
- 闇夜に烏(2021.05.26)
- 田植えシーズン到来(2021.04.23)
- クロヒラタアブ(?)(2021.03.13)
- 雑記(ケヤキ/災害)(2021.03.11)
- 雑記(クリスマスローズ開花ほか)(2021.03.07)
コメント