アマガエル、モズの早贄に
アマガエル、
芳香の漂う大輪のカサブランカ。その白い花に登って、天国に遊ぶような一時を楽しんだあの日あの時、夏の想い出。
時はめぐり、晩秋の11月。それまでの春から夏の間は、餌の多い山地に行って子育てをしたモズ達が、冬越しのために子どもを連れて平地、そして街中まで下りて来ました。(写真上が親、下は子供達)
そしてさっそく縄張り宣言。野原だけでは物足りなくて、街中の電柱や庭木のテッペンにまでやってきてキキキ、キーキーとやかましく鳴きながら獲物を探していたのです。
11月と言っても晴天の日中は充分暖かです。早く冬眠すれば良いものを、庭でぶらぶらしていたアマガエルが、見つかってしまったのです。
親の模範演技か、子供の練習だったのか分かりません。とにかくこんなことに成りました。
そこはウグイスが春を告げに来る梅の小枝、だったのです。春に背いて、カエルの無常。
弔花の蕾も寒さのトンネルを抜けられず、なかなか開けません。
今度生まれて来る時は、きっとモズに生まれておいで。ニンゲンは勧めないよ。
| 固定リンク
「鳥」カテゴリの記事
- チュウダイサギ(婚姻色進行中)(2021.05.15)
- ムナグロ(旅鳥)通過(2021.05.03)
- まだいるコガモ(冬鳥)(2021.04.28)
- ムナグロ(今シーズン初見)(2021.04.24)
- 雑記(クリスマスローズ開花ほか)(2021.03.07)
「動物」カテゴリの記事
- 今朝の残月/カラス(2021.02.09)
- 何事もなく終わる11月の自然の片隅で;半影月食を伴う満月(2020.11.30)
- カナヘビの子供(再び)(2020.08.13)
- アマガエル、クサギカメムシ4齢幼、カナヘビ子供など(2020.07.30)
- トクサオカチョウジガイ(2020.07.24)
「自然」カテゴリの記事
- 闇夜に烏(2021.05.26)
- ヘメロカリス開花/ 明日(5/26)は皆既月食(2021.05.25)
- まだいるコガモ(冬鳥)(2021.04.28)
- 田植えシーズン到来(2021.04.23)
- ヤエザクラ、ハナミズキ開花;ツリバナに害虫クロウリハムシ(2021.04.02)
コメント